しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
布団クリーニングのなかでも「とにかく安心・安全」にこだわりたい方に注目されているのが、しももとクリーニングです。
特に、肌が敏感な方や赤ちゃんがいるご家庭、アレルギーに悩む方たちから厚く支持されており、「他のクリーニングとは全然違う」と口コミでも高評価を集めています。
理由は、化学洗剤を一切使用せず、完全無添加の石けんだけを使った洗浄方法にあります。
さらに、他人の布団と一緒に洗わない“個別洗い”を徹底しているため、衛生面でも申し分なし。
この記事では、そんな「しももとクリーニング」がなぜこれほど信頼されているのか、その魅力や利用するメリットについてわかりやすく解説していきます。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングが他と大きく違うのは、洗浄に使用する洗剤の「安全性」に強いこだわりを持っているところです。
化学合成洗剤は一切使わず、昔ながらの石けん成分のみを使用して、布団をやさしく、でもしっかりと洗い上げます。
この無添加洗剤は、赤ちゃんのデリケートな肌や、敏感肌の方、さらにはアトピーや喘息などを持っているご家族にも安心とされています。
さらに、洗剤残りが極めて少ないため、布団を使うたびに肌が刺激されるといったトラブルも回避できます。
口コミでも「赤ちゃんの夜泣きが減った」「肌荒れが改善したかも」という声もあり、しももとクリーニングの“やさしさ”が伝わってきます。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
使用されている洗剤は、天然の石けん成分のみでできた無添加タイプです。
化学的な香料や防腐剤、漂白成分などは一切入っていないため、皮膚への刺激が非常に少なく、安心して使用できます。
特に、赤ちゃんやアレルギー体質の方が使う布団には、安全性がとても重要です。
しももとクリーニングの石けんは、しっかり汚れを落としながらも、布団本来の柔らかさを損なわず、ふんわりと仕上がります。
合成洗剤に比べて泡立ちは控えめですが、そのぶんすすぎ残しの心配もなく、残留成分による肌トラブルを防げるのが魅力です。
洗浄後は石けん本来のやさしい香りがほんのり残る程度で、香りに敏感な方にも好評です。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
しももとクリーニングでは、敏感肌の方やアレルギー体質のお子さまがいるご家庭でも安心して使えるよう、徹底的に無添加を追求しています。
具体的には、合成界面活性剤、蛍光増白剤、漂白剤など、肌や呼吸器に負担をかける可能性がある成分は一切使用していません。
そのため、洗い上がりの布団には化学的な刺激がほとんどなく、自然に近い柔らかい感触がそのまま残ります。
口コミでも「他のクリーニングでは痒みが出ていたけれど、しももとは大丈夫だった」という声が多数寄せられており、安全性の高さを実感しているユーザーが多いです。
赤ちゃんと一緒に使う寝具のクリーニング先としても、非常に信頼できる選択肢です。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
しももとクリーニングの大きな特長のひとつが、「他人の布団と一緒に洗わない」完全個別洗いです。
通常、布団のクリーニングでは複数の布団をまとめて洗う「混合洗い」が行われることが多く、見えない汚れやダニ、花粉などが他の布団に移ってしまうリスクがゼロとは言えません。
しかし、しももとクリーニングでは、1枚1枚を専用の洗濯槽で個別に洗うため、そうした心配がまったくありません。
自分の布団だけを使って、徹底的に衛生管理された環境で洗ってもらえるので、アレルギーが気になる方や衛生面にこだわりたい方にとっては非常に安心できるサービスです。
この“完全個別洗い”が、しももとクリーニングの根強いリピーターを支えている理由のひとつです。
他人の布団と一緒に洗わない
多くの布団クリーニング業者では、一度に複数枚をまとめて洗う「共同洗い」が一般的ですが、しももとクリーニングではこの方法を一切採用していません。
他の家庭の布団と一緒に洗うと、汗やフケ、花粉、ダニなどが自分の布団に移ってしまうことがあり、特にアレルギー体質の方や小さなお子様にとっては気になるポイントです。
しももとクリーニングでは、完全個別洗浄を徹底し、洗濯槽も毎回しっかり洗浄・殺菌された状態で使用するので、常に清潔な環境で洗うことができます。
「清潔さを最優先したい」人にとって、この対応は非常に安心感があるはずです。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
しももとクリーニングでは、布団を1枚ずつ専用の洗濯機に入れて、完全に個別で洗浄します。
洗濯槽は布団専用に設計されており、大型ながらも繊維を傷めずにしっかりと水流で汚れをかき出す構造です。
また、1枚ごとの洗浄工程には、検品→前処理→洗浄→脱水→乾燥と、すべてのプロセスが丁寧に実施されるので、仕上がりもまるで新品のようにふかふかになります。
他の布団と混じらないというだけでなく、「本当にこの布団をキレイにしたい」という想いが伝わってくる手間のかけ方が、しももとの最大の魅力です。
こうした姿勢に惚れて、リピーターになっているお客様も多いのが納得できます。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
布団のクリーニングで大切なのは「表面だけでなく中綿までしっかり洗えているか」ですよね。
リナビスでは、見えない汚れや汗、ダニの死骸などをしっかり除去するために、布団全体を丸ごと水洗いしてくれるのが特徴です。
さらに、洗った後の乾燥にもこだわっていて、機械乾燥だけでなく、自然乾燥を組み合わせた“芯まで乾く”仕上げを徹底。
これによって、布団のフカフカ感がよみがえり、嫌なニオイや湿気も完全にリセットされるのです。
ふわっとした仕上がりは、使った瞬間に実感できるほどで、「新品みたい!」と口コミでも評判です。
中綿の芯までしっかり水洗い
リナビスの布団クリーニングでは、表面をサッと拭くだけの簡易洗浄ではなく、布団の中綿までしっかりと水洗いしてくれます。
これは、汗や皮脂、アレル物質が中まで入り込んでいることが多いため、表面だけでは清潔にはならないからです。
専用の大型洗濯機を使って、ゆっくりと時間をかけて洗浄するため、布団全体がまんべんなく洗われ、清潔な状態に仕上がります。
しかも、ダウンや綿などの素材に合わせて洗浄方法を変えてくれるので、素材を傷めず、気持ちのいい状態で戻ってくるのが嬉しいポイントです。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
洗った布団はそのまま高温で一気に乾かすのではなく、リナビスでは自然乾燥と機械乾燥をうまく組み合わせて、布団のふくらみと柔らかさを最大限に引き出すよう工夫しています。
とにかく急がず、ゆっくりと時間をかけて乾かすことで、繊維の内部までしっかり乾燥し、カビやニオイの原因を残さずに済みます。
これにより、再び使ったときの「ふかふか感」が格段に違うんです。
大量処理をする業者ではなかなか真似できない、手間ひまをかけたこの乾燥工程こそが、リナビス品質のひとつです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
リナビスの布団クリーニングは、ただ機械に任せて終わりではありません。
すべての作業が終わったあと、最終的に人の手で一枚一枚チェックされるのが大きな特長です。
シミがしっかり落ちているか、破れがないか、ヘタリが残っていないかなど、細かなポイントまで目で見て確認してくれるんです。
これはまさに“布団職人のこだわり”で、何百枚と布団を見てきた熟練の目が、クリーニングの仕上がりをしっかり保証してくれます。
この最終チェックがあるからこそ、多くのリピーターに愛されているんですね。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
リナビスでは、クリーニングが終わった布団をすぐに梱包して送るわけではありません。
必ず職人さんの手で一枚ずつ丁寧に検品されます。
洗い残しや見落としたシミがないか、縫い目がほつれていないかなど、細かな部分まで時間をかけて確認するので、安心して受け取ることができます。
機械では気づけないような小さな異変にも目が届く、まさに“人の目だからできる仕事”です。
利用者としては、「きちんと見てくれてる」という実感があり、信頼感につながります。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
布団の状態を左右するのは、シミの有無だけではありません。
リナビスでは、布団全体の“コンディションチェック”も重視していて、へたり具合や生地の劣化、糸のほつれなども細かく見てくれます。
小さなシミでも「落ちてなかったら再仕上げ」、小さな破れがあれば「丁寧に補修」、へたりが残っていれば「乾燥工程を調整して再度ふくらませる」など、細かい対応が期待できます。
こういった気配りが、「またお願いしたい」と思える理由のひとつになっているのです。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
リナビスを語るうえで外せないのが「人情味あふれる対応力」。
電話やメールでの問い合わせ時には、マニュアル対応ではない、心のこもった受け答えをしてくれます。
疑問や不安にも丁寧に耳を傾けてくれるので、「初めてでちょっと不安…」という人にもおすすめです。
また、発送された布団と一緒に、スタッフの手書きコメントが同封されていることもあり、そんなちょっとした気遣いに心が温まります。
クリーニングというサービス以上の“あたたかさ”を感じさせてくれるのが、リナビスらしさです。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
何か不明点があるときに電話すると、リナビスのスタッフさんは本当に丁寧に対応してくれます。
「そんなの当たり前じゃん」と思うかもしれませんが、実際にはなかなかここまで親身に答えてくれるところは少ないです。
メール対応もレスポンスが早く、内容もすごく丁寧。
利用者の立場に立った気遣いが感じられて、「次もまたここにお願いしたい」と思える要因になります。
初めて利用する方も、この温かい対応にほっとするはずです。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
リナビスのスタッフの対応には、他社と比べても際立つ“人のぬくもり”があります。
利用者をただの「注文番号」として扱うのではなく、ひとりの「人」として接してくれる感じが伝わってくるのです。
クリーニングされた布団も、まるで大切な贈り物のように丁寧に梱包されて戻ってきます。
「お布団だけじゃなくて、私も大切にされた気がする」――そんな声が多く聞かれるのも納得です。
商品だけでなく、サービス全体に“心”が通っているのがリナビス最大の魅力です。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
「布団って家で洗えないし、コインランドリーに行くのも不安…」そんな風に感じている方に人気なのが、しももとクリーニングです。
とくに、布団クリーニングの中でも“衛生面”に徹底的にこだわりたい方にはぴったり。
個別洗いや無添加石けん使用など、他社にはない配慮が魅力で、アレルギー体質の方や小さなお子さんがいるご家庭にも安心しておすすめできます。
口コミでも「ふとんがふかふかで戻ってきた!」「無臭でやさしい香りがいい」と高評価が多く、利用者の満足度がとても高いサービスです。
ここでは、しももとクリーニングの特徴や利用するメリットについて、具体的に紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
しももとクリーニング最大の特徴は、「完全個別洗い」です。
つまり、あなたの布団はあなたの布団だけで洗われ、他の人の布団と一緒になることが一切ありません。
一般的な布団クリーニングでは、大型洗濯機で複数人分をまとめて洗うことが多いのですが、そうなると他人のダニ・花粉・皮脂などが一緒に洗濯水に混ざってしまうリスクも…。
その点、しももとは1件ずつ丁寧に個別対応してくれるので、まるで自宅で洗うような感覚で安心して預けられるのが魅力です。
とくにアレルギー体質の方や、敏感肌のお子さんがいる家庭には、この“混ざらない安心感”がとても好評です。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
通常のクリーニング業者では、1度に複数の布団をまとめて洗うため、見えない汚れが交差してしまう可能性があります。
でも、しももとクリーニングでは完全に個別で洗ってくれるため、他人の布団からの菌やダニ、花粉などが移る心配がゼロです。
これは特に衛生面を重視する方にとって非常に大きなメリットで、「誰のものとも混ざらない」という安心感が違います。
保育園や病院などの厳しい衛生基準を求められる場所でも利用されており、実績と信頼の高さが証明されています。
気になるアレルゲンの再付着もないので、花粉症やアトピー持ちの方からも高い支持を得ているサービスです。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
肌が弱い人やアレルギー持ちの方は、布団選びも慎重になるもの。
でも、見落としがちなのが“洗い方”です。
しももとクリーニングは、そんな敏感な体質の人のために、他人の布団と絶対に混ざらない個別洗いと、化学成分を含まない無添加石けんでの洗浄という、徹底したこだわりを持っています。
合成洗剤で洗った布団だと肌がかゆくなる…という人でも、「しももとなら大丈夫だった」という口コミも多数。
布団の中までしっかり洗浄・すすぎが行われるので、雑菌やダニ、ハウスダストの心配もぐんと減ります。
安心してぐっすり眠りたい方にとって、これ以上ないくらい理想的なサービスです。
メリット2・完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
しももとクリーニングでは、洗剤にも並々ならぬこだわりがあります。
使われているのは、市販の合成洗剤ではなく、肌にやさしい天然成分100%の無添加石けん。
界面活性剤や漂白剤、防腐剤などは一切使っておらず、化学物質に敏感な方や小さな子どもにも安心です。
ふとんの中までしっかりと洗い上げてくれるだけでなく、ふんわりとした仕上がりで戻ってくるので、まるで新品のような心地よさを感じられるのも特徴。
洗剤による香り残りもなく、「自然な布団の匂いがして気持ちいい」という声も多く寄せられています。
健康志向の方やオーガニック志向の方には、特に響くポイントです。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
しももとクリーニングで使われている無添加石けんは、市販の洗剤とはまったく別物の“やさしさ”を持っています。
余分な化学成分が含まれていないため、洗い上がった布団には人工的な香りや刺激成分が一切残りません。
敏感肌の人はもちろん、化学物質過敏症の方でも「これなら安心して使える」と評価するほどです。
しっかりと泡立ち、汚れを落としながらも、繊維への負担が少ないので、布団本来のふんわり感をキープしたまま洗い上がります。
「市販の洗剤で洗うとなんとなくゴワつく…」と感じていた方にこそ、しももとの石けんのちがいを体感してほしいです。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
布団クリーニングの最大のポイントは「中綿までしっかり洗えるかどうか」です。
表面だけを軽く洗うような簡易クリーニングでは、目に見える汚れは落ちても、実は中の汗や皮脂、ホコリ、ダニの死骸などはそのまま残っていることが多いのです。
リナビスの布団クリーニングは、専用の大型洗浄機を使って中綿までしっかり水洗いするので、長年蓄積した汗や雑菌を根こそぎ洗い流してくれます。
見た目がきれいになるだけでなく、アレルギーの原因にもなるハウスダストの除去にも効果的です。
寝具は毎日使うものだからこそ、本当の意味で「清潔」にしたい方には、リナビスの水洗いクリーニングがぴったりです。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
布団の中には、自分では気づかないうちに汗や皮脂が染み込み、そこにホコリやダニの死骸が蓄積していきます。
毎晩その中で眠っていると思うと、ちょっとゾッとしますよね。
リナビスでは、専用の洗浄設備を使用し、布団の中までしっかり水洗いすることで、こうした目に見えない汚れをすっきり落としてくれます。
乾燥も高温で徹底的に行うため、殺菌効果も高く、清潔な状態でふっくらと仕上がるのが魅力です。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
見た目がきれいな布団でも、実は内部に雑菌や湿気が溜まっていることは珍しくありません。
多くのクリーニング業者では表面洗浄だけで済ませている場合があり、それでは本当に汚れが取れたとは言いきれません。
リナビスのクリーニングでは、布団の芯まで水洗いと高温乾燥でケアしてくれるため、仕上がりも清潔感が違います。
小さなお子様やアレルギー体質の方にも安心して使ってもらえるのが嬉しいポイントです。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
布団をクリーニングした後の仕上がりって、意外と差が出やすいポイントです。
リナビスでは、大量処理ではなく、職人が一点ずつ状態を見ながら乾燥・仕上げを行うため、ふっくらとした弾力がしっかりと戻ってきます。
布団専用の低温乾燥機を使い、素材を傷めないようにじっくりと乾かす工程があるからこそ、パリパリ・ゴワゴワにならず、肌ざわりのやさしい仕上がりに。
まるで新品のようなふっくら感を実感できるので、寝心地もまるで別物になります。
「クリーニングで布団の厚みまで復活するの?」と驚く方も多いほど、その違いは明らかです。
毎日の睡眠の質に直結するからこそ、仕上がりにこだわる人には特におすすめしたいサービスです。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
安価な布団クリーニング業者では、どうしても一度に大量の布団を機械で処理するため、乾燥が不十分だったり、高温すぎて素材が傷んだりすることがあります。
その結果、せっかくクリーニングに出したのに、布団がパリパリ、ゴワゴワになってしまうケースも少なくありません。
リナビスは職人が一枚ずつ目視で確認しながら仕上げてくれるので、そうした失敗とは無縁です。
布団本来のふっくら感を大切にしたい方には、圧倒的に安心な選択肢です。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
リナビスのもう一つの大きな魅力は、スタッフさんたちの対応がとにかく親切なところです。
ただ作業をこなすだけではなく、「お客様の大切な布団を、一緒に大事に扱いたい」という気持ちが電話やメールのやりとりからしっかり伝わってきます。
問い合わせに対する返答も早く、丁寧で、こちらが心配していることをきちんと理解しようとしてくれる姿勢が本当にありがたいんです。
細かい希望や要望もできる限り対応してくれる柔軟さがあり、まるで“近所の親切な布団屋さん”にお願いしているような感覚になります。
ネット注文の便利さと、人のぬくもりを感じられる安心感が両立しているのが、リナビスの強みだと思います。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
クリーニングを依頼するという行為は、ある意味で「信頼のバトン」を渡すことでもあります。
リナビスのスタッフは、その気持ちをちゃんと受け取ってくれているような対応をしてくれるからこそ、多くのリピーターが安心して任せ続けているのだと思います。
大切な布団が帰ってきたとき、きれいになっているだけでなく「なんだか気持ちまであったかい」と感じられるのは、スタッフの心遣いがあってこそです。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは「完全個別洗い」や「中綿まで水洗い」「自然乾燥に近いふっくら仕上げ」など、品質に強いこだわりを持った布団専門の宅配クリーニング業者です。
口コミでは、「ふかふかに戻った」「ニオイが取れてスッキリした」など高評価が多く、利用者満足度も非常に高いのが特徴です。
ただし、その分どうしても料金が高めだったり、納期が長くなったりと、他の大量処理型の宅配クリーニングとは違った側面もあります。
この記事では、口コミで見えてきた「しももとクリーニングのデメリット」について、他社サービスと比較しながら、正直にお伝えしていきます。
選ぶ際に「納得して頼める」よう、あらかじめデメリットも知っておくと安心です。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングの料金設定は、他の宅配クリーニングと比べるとやや高めなのが正直なところです。
例えば、大手の大量処理型クリーニング業者では、布団1枚あたり5,000円前後で対応している場合もありますが、しももとクリーニングでは1枚あたり7,000〜9,000円前後と、やや高めの価格帯です。
ただし、この料金には「完全個別洗い」「中綿までの水洗い」「自然乾燥に近い仕上げ」「抗菌・防ダニ効果」など、徹底した品質管理と手作業の工程が含まれています。
つまり、「とにかく安く済ませたい」という人には不向きかもしれませんが、「料金よりも仕上がりの良さ、安全性を重視したい」という人にとっては、その分の価値がしっかり感じられるサービスです。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
しももとクリーニングの布団1枚あたりの料金は、他社の宅配クリーニングと比べると1,000〜3,000円ほど高い場合があります。
大量処理型の業者は、一度に何十枚も洗うことでコストを抑えていますが、しももとは1枚ずつ手洗い・個別管理で行うため、どうしても単価は高くなります。
ただその分、他の布団と混じる心配がなく、衛生面や仕上がりの質においては格段の差があります。
価格差にはしっかりと理由があると言えるでしょう。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
しももとクリーニングは、低価格を売りにするのではなく、「品質」と「安全性」を追求する姿勢が強く感じられます。
アレルギーを持っている家族のために選ぶ方や、小さなお子さんがいる家庭には特に人気で、口コミでも「高いけど納得」「他では頼めないレベルの仕上がり」などの声が目立ちます。
布団は毎日使うものだからこそ、価格よりも安心感や清潔さを重視する方には最適です。
デメリット2・ 納期がやや長め
もうひとつのデメリットとして挙げられるのが、「仕上がりまでにやや時間がかかる」点です。
しももとクリーニングは、大量処理ではなく一枚ずつ丁寧に洗って乾燥させるスタイルのため、最短でも2週間、通常は2〜3週間ほど納期がかかります。
繁忙期(梅雨時・年末前・春の衣替えシーズン)には、さらに1週間程度余裕を見たほうがいいかもしれません。
ただし、この時間がかかるのも、自然乾燥に近い環境でじっくり仕上げているからこそ。
早さよりも「ふっくら感」や「生地の傷みを避けたい」など、品質重視の人にとっては納得の範囲内だと感じる方が多いようです。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとクリーニングの大きな特徴である「完全個別洗い」「低温自然乾燥」は、どちらも非常に手間と時間がかかる工程です。
他社のように大量の布団を一気に洗い、高温でガンガン乾燥させるような効率重視の方法は一切取っていません。
その分、素材にやさしく、中綿までしっかり清潔に仕上げることができるのですが、納期はどうしても長めになります。
スピードよりも安心感を優先したい人にはぴったりの方法です。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
しももとクリーニングの布団は、工場に到着してから1枚ずつ検品、洗浄、乾燥、仕上げと丁寧な工程を経て、自宅に戻ってきます。
これらの工程には最低でも10日〜2週間かかるため、返却までの目安は通常2〜3週間です。
特に冬布団や羽毛布団などのボリュームある布団は乾燥にも時間がかかるため、余裕を持ったスケジュールで依頼するのがポイントです。
急ぎで使う予定がある方は、別の布団を用意しておくと安心です。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
リナビスの布団クリーニングは、基本的に全国対応となっていて、多くの地域では送料無料で利用できます。
ただし、北海道・沖縄・一部離島といった遠方の地域では、別途送料が必要になるケースがあります。
これは、配送業者の中継料や航空便対応などが必要になるためで、事前にサイトで確認できるようになっています。
料金の明細や対象エリアは明確に記載されているので、知らないうちに追加請求されるようなことはありませんが、申し込む前に一度目を通しておくと安心です。
全国どこでも利用できるという利便性はあるものの、一部地域では追加コストが発生するという点を覚えておくと失敗がありません。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
リナビスの布団クリーニングサービスは基本的に送料込みですが、北海道・沖縄・離島など一部の地域では、追加送料が発生する場合があります。
特に布団は大型で重いため、配送コストがかさみやすく、これが追加料金の対象となる理由です。
実際の送料は、申し込み時にシステム上で表示されるため、事前に確認することでトラブルを防げます。
費用を抑えたい方や、複数枚まとめて出す方にとっては、送料も重要なチェックポイントのひとつになります。
全国対応だからといって油断せず、あらかじめ料金を確認しておくことが大切です。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
リナビスの布団クリーニングは、あくまでも「布団専門」のコースとして提供されているため、衣類や靴、カーペット、ぬいぐるみなどの他アイテムには対応していません。
「ついでに他の洗濯物もお願いしたい」という方には少し不便に感じるかもしれませんが、逆に言えば「布団に特化している=専門性が高い」という強みでもあります。
専用の洗浄設備や乾燥機を使用し、布団の中綿までしっかり洗える構造になっているので、他のアイテムと一緒にするよりも高品質な仕上がりが期待できます。
ただし、布団以外も丸ごとお願いしたい場合は、衣類用の別コースを利用する必要があります。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
このサービスでは、羽毛布団、敷き布団、掛け布団、毛布などの寝具に特化したクリーニングのみが対象となっています。
たとえば、衣類やタオル、クッション、カーテンなどを同時に依頼することはできません。
そのため、「家中の洗濯物を一度にきれいにしたい」という人には、やや使い勝手が限定されるかもしれません。
一方で、布団に特化している分、汚れ落ちや乾燥方法に関しては非常に丁寧で、家庭では難しいレベルの除菌・消臭も期待できます。
布団のメンテナンス目的として利用するなら、十分に満足できる内容です。
デメリット5・保管サービスはやっていない
リナビスの布団クリーニングでは、洗った布団をそのまま保管しておいてくれるサービス(保管付きコース)は提供されていません。
そのため「オフシーズンの間、預かってほしい」という希望がある方には少し物足りなさを感じるかもしれません。
特に冬用の分厚い布団や、家族分まとめて出したい人にとっては、「せっかくキレイになったのに収納場所に困る…」というケースも。
もし長期保管を希望する場合は、衣類コースや別サービスでの併用を検討すると良いかもしれません。
ただし、仕上がりが早く、受け取ってすぐ使えるという点では、スピード重視の方にはメリットでもあります。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
布団の保管サービスがないことで、「冬のあいだだけ洗って預かっておいてほしい」「春に出して秋に返してもらいたい」といった要望には対応できない点がリナビスの布団コースのウィークポイントです。
保管スペースが狭い方や、収納場所に余裕がないマンション暮らしの方にとっては、クリーニング後の布団をすぐに受け取らなければならないのは少し不便に感じるかもしれません。
とはいえ、リナビスでは受け取り日時の調整や再配達の対応が柔軟なので、受け取りができないという心配はあまりありません。
ただし、長期保管も含めてお願いしたい場合は、他の保管付きプランとの使い分けを考えるのがおすすめです。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
布団クリーニングを検討するとき、「本当に安心して預けられるのか?」「ちゃんとキレイになるのか?」と不安になる方は多いはずです。
特に肌に直接触れる寝具だからこそ、洗剤や洗い方にもこだわりたいですよね。
そんな中で、ひそかにファンを増やしているのが「しももとクリーニング」です。
高知県の自然豊かな環境で、一枚一枚丁寧に仕上げられるこのサービスは、「人にも布団にもやさしい」クリーニングとして定評があります。
ここでは、しももとクリーニングのベネフィットや、実際の仕上がり、口コミで評価されているポイントについて詳しくご紹介していきます。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングの最大の特徴のひとつが、「完全無添加・天然成分100%」の安心・安全な洗浄です。
合成洗剤や漂白剤、蛍光増白剤などの化学成分を一切使わず、小さなお子さんやアレルギー体質の方でも安心して使えるやさしいクリーニングを提供しています。
洗剤は高知の清流・四万十川の流域で育まれた天然石けんを使用しており、肌に刺激を与えることなく、汚れやニオイをしっかり落とせるのが魅力です。
布団という繊細でデリケートなアイテムに対して、ここまで成分にこだわるクリーニングサービスはかなり珍しいです。
「赤ちゃんが使う布団でも安心して預けられる」といった声が多く寄せられるのも納得です。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
「布団クリーニングって、他の人の布団と一緒に洗われるのが心配…」という方にとって、しももとクリーニングはまさに理想のサービスです。
なぜなら、こちらではすべての布団を“完全個別洗い”で対応しているからです。
他人の布団と一緒に洗浄されることが一切ないので、他の布団に付着している菌やダニ、汚れなどが自分の布団に移る心配がありません。
完全個別対応にすることで、布団の管理がより丁寧に行われ、洗い漏れや仕上がりのばらつきも少なくなります。
「どんな人が使っていたかわからない布団と一緒に洗われるのはイヤ」という方には、安心感が段違いです。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
表面だけを軽く拭き取るようなクリーニングでは、布団の中に潜むダニやカビ、皮脂汚れは完全には落ちません。
しももとクリーニングでは、布団を丸ごと水に浸けて、中綿の芯までしっかりと洗い上げる「本格水洗い」を採用しています。
しかも、天然洗剤の力でやさしく、かつしっかり汚れを落とすため、衛生面でも大満足の仕上がりになります。
長年蓄積された見えない汚れや、湿気によって繁殖したカビなども、根こそぎ除去してくれるので、布団のニオイや寝心地が見違えるようになります。
清潔な状態でぐっすり眠りたい方には、まさに理想的なサービスです。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
洗い終えた布団は、機械任せにせず、すべて職人による手仕上げで丁寧に仕上げられます。
乾燥も自然乾燥と機械乾燥を組み合わせて行われ、ふんわり感を残しつつ中までしっかり乾かす工程が特徴的です。
仕上げ前には最終チェックが行われ、汚れ残りや破損がないか、目視と手作業で徹底的に確認されます。
ふっくらと仕上がった布団は、新品のように気持ち良く、寝心地の良さが格段にアップします。
「買い替えようか迷っていた布団が、生まれ変わったようにふかふかになって戻ってきた!」という感動の口コミも多く、仕上がりの満足度の高さが際立っています。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングは、布団クリーニング専門の会社として、単に「洗う」だけではなく、「ふとんに対する愛情」と「人に寄り添ったサービス」を大切にしています。
一枚一枚の布団に向き合い、職人たちが「この布団を使っている人が快適に眠れるように」と願いを込めて作業しているのが伝わってくるような対応が魅力です。
対応もとても丁寧で、電話やメールのやり取りでも、機械的ではない人間味のあるやさしさを感じられます。
こうした姿勢に共感し、「また次もお願いしたい」とリピーターになるお客さんが多いのも、うなずけるポイントです。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングの最大の魅力のひとつが「手触りの良さ」です。
ふとんの表面がまるで新品のようにスベスベ、なめらかに感じられる理由は、無添加・天然成分100%の石けんを使ってやさしく洗い上げているから。
合成洗剤のような強い成分は一切使わず、素材の風合いを守りながら汚れだけを落とす技術が光ります。
さらに、洗浄後の乾燥工程も非常に丁寧。
高温で一気に乾かすのではなく、空気を含ませながらじっくりと自然乾燥と機械乾燥を併用することで、生地の繊維が傷まず、ふとん全体がふっくら軽く仕上がります。
毎晩使う寝具だからこそ、肌触りにこだわりたい人にはぴったりなサービスです。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
しももとクリーニングでは、家庭用ではなかなか実現できない「無添加石けん成分による水洗い」を徹底しています。
市販の洗剤には漂白剤や合成界面活性剤が含まれていることが多く、それらがふとんの繊維を傷つけてしまう原因になるのですが、しももとでは天然成分のみを使用しているため、その心配がありません。
特にオーガニックコットンや羽毛布団など、デリケートな素材を使った寝具を持っている方には安心の仕様です。
生地が傷まないので、洗った後でもふとんの風合いが変わらず、むしろやさしい肌触りが戻ってくるという実感が得られるのが特徴です。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
ふとんを乾かす工程で特に評価されているのが「じっくりと時間をかけた乾燥作業」です。
高温で一気に乾かしてしまうと、ふとんの生地がパリパリになったり、中綿のふくらみが損なわれたりすることがあります。
しももとクリーニングでは、自然乾燥と低温機械乾燥をバランス良く組み合わせており、空気を含ませながらふとん本来のふっくら感を引き出していきます。
時間はかかりますが、そのぶん仕上がりのクオリティには目を見張るものがあります。
乾燥後のふとんは、触った瞬間に「違う!」とわかるほどのやさしさで、肌にも、体にもやさしい使用感に仕上がるのです。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
しももとクリーニングの技術は、ただキレイにするだけでなく、ふとん本来の「ふかふか感」を見事に復元するところにもあります。
長く使ってヘタってしまったふとんでも、丁寧な水洗いで中綿の汚れや湿気をしっかり取り除き、そのあと職人の手で一枚ずつふくらみを整えていくことで、まるで新品のような仕上がりになります。
「寝心地がふんわりして気持ちいい」「買い替えなくて良かった」という声も多く、クリーニングを超えた“ふとんの再生サービス”とも言えるクオリティです。
特に羽毛ふとんや綿ふとんなど、ボリュームが命の寝具には、この丁寧な仕上げが嬉しいポイントです。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
しももとクリーニングでは、乾燥後のふとんをそのまま返すことはありません。
必ず職人の手によって1枚ずつふくらみや形を整える「手仕上げ」の工程があります。
この作業こそが、しももとが多くのリピーターに支持される理由のひとつ。
乾燥によって中綿の位置が偏ったり、形が崩れたりするのを防ぎながら、ふとん全体に空気を含ませてふっくら仕上げることで、新品のような感触がよみがえります。
「ただ洗って返されるだけのクリーニング」とは明らかに違い、ここに“職人技”が生きています。
ふとんのボリューム感を大切にしたい方にとって、まさに理想的な仕上がりです。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
表面だけでなく、中綿の芯からしっかりと洗い上げるしももとのクリーニングは、寝具に蓄積した皮脂汚れやダニ、カビの原因物質を根本から洗い流してくれます。
その結果、内部の中綿が軽くなり、空気をたっぷり含める状態に戻るため、本来のふわふわ感が蘇ります。
洗浄力だけでなく、繊維の復元力を意識した工程があるからこそ、「買ったばかりの頃より気持ちいいかも」と思えるほどの仕上がりになるのです。
毎晩の眠りをより快適にしたい、家族全員のふとんを安心して預けたいという方にぴったりのサービスです。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングの利用者からは、「安心して預けられる」「他では味わえない満足感がある」といった口コミが多く見られます。
その理由は、ふとん1枚ずつを完全個別に洗ってくれる体制、無添加洗剤を使った徹底した安全性、そして職人の手による丁寧な仕上げにあります。
大量生産のような扱いではなく、自分のふとんに合わせた最適なケアが受けられるという点が、他のクリーニングサービスとは一線を画しています。
肌に直接触れる寝具だからこそ、安心できるサービスを求める人には最適です。
仕上がったふとんを開けた瞬間、「これは違う」と感じる方が多いのも納得の品質です。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
しももとクリーニングが誇る「完全個別洗い」は、他人のふとんと混ざることが一切ないため、衛生面での不安がまったくありません。
また、合成界面活性剤や香料などの化学成分を使用しない無添加洗剤を使って洗浄するため、敏感肌の方や小さなお子さんにも安心して使える仕上がりになります。
さらに、乾燥や仕上げの工程も職人が目視で確認しながら進めるため、型崩れやシワ、におい残りなどの心配もなく、理想的な状態で手元に戻ってくるのです。
そうした丁寧さとやさしさの積み重ねが、圧倒的な安心感と満足度につながっています。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
洗い上がったふとんに触れたとき、しももとクリーニングの特徴が最もよく感じられるのが「保湿感」です。
一般的なクリーニングで使われる強い洗剤では、どうしても生地がパリパリになりがちですが、ここでは天然由来の無添加石けんを使って優しく洗い上げるため、表面の風合いがとてもなめらかになります。
肌に当たったときの「しっとり感」や「ふわっと包み込まれる感じ」は、多くの人が驚くポイントです。
乾燥もしっかりしているのに、なぜか自然な潤いを感じる──そんな仕上がりが、「また頼みたい」と思わせる理由のひとつになっています。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
しももとクリーニングでは、化学洗剤の代わりに無添加の純石けん成分を使用しているため、仕上がりが驚くほどやさしい手ざわりになります。
化学洗剤ではありがちな“パリパリ”“ゴワゴワ”とした風合いが一切なく、柔らかくふっくらとした肌あたりに仕上がります。
肌が敏感な方や、赤ちゃん・小さな子どもが使う寝具でも安心して利用できるのが大きな魅力です。
石けんの自然な洗浄力で汚れをしっかり落としながらも、生地の繊維には必要以上に負担をかけないため、しっとり感が残るような仕上がりになります。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
クリーニング後のふとんを触ってみると、ほんのりとしたしっとり感を感じられるのが、しももとクリーニングの特徴です。
これは、乾燥工程を一気に高温で仕上げるのではなく、自然乾燥を取り入れながらじっくり丁寧に行っているからこそ実現できる質感です。
極端な乾燥を避けることで、繊維が硬くなることなく、柔らかさと保湿感を保ったままふとんが復元されます。
まるで新品の寝具を初めて開けたときのようなふっくらとした弾力とともに、肌にやさしい安心感まで感じられるのが、リピーターが多い理由のひとつです。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
ふとんの保温効果は、見た目だけではなく“中綿のふくらみ”に大きく左右されます。
しももとクリーニングでは、中綿の芯までしっかり水洗いしたあと、職人が乾燥工程で手作業によりふくらみを均等に整え、ふとん本来のふかふか感を復元してくれます。
これにより、ふとん内部に空気をたっぷり含むことができ、体温を逃さずキープしやすくなります。
特に冬場は、この“保温力の高さ”が心地よさに直結するため、寒がりの方には感動レベルの変化になることもあります。
洗う前と後で、あたたかさにここまで差が出るとは思わなかった、という口コミも多いです。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
しももとクリーニングのこだわりは、表面の汚れだけでなく「中綿」までしっかりと洗浄・復元してくれる点にあります。
水洗いで芯の汚れを取り除いたあとは、ふとんの構造に配慮しながらじっくりと乾燥させ、さらに手作業でふくらみを整えることで、空気をたっぷり含んだ状態に仕上げてくれます。
この空気層こそが、保温効果を高める最大のポイント。
寒い夜でも体をしっかり包み込んでくれるあたたかさを実感できます。
「洗ったのに冷たくならない」「むしろあたたかくなった」と感じる方が多いのも納得の仕上がりです。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
しももとクリーニングは、高品質な「布団丸洗いクリーニング」に特化したサービスを提供しており、そのこだわりと丁寧な対応が口コミでも高評価を得ています。
特に注目されているのが「完全個別洗い」と「無添加洗剤使用」、そして軟水による優しい洗浄です。
「他のクリーニングとは何が違うの?」「うちの布団もお願いして大丈夫?」と気になっている方のために、今回は布団丸洗いとドライクリーニングの違いを比較しながら、しももとクリーニングの強みをわかりやすく解説します。
使う水や洗剤、仕上がりの違いまで、他ではなかなか見られない「本当にキレイになるクリーニング」の実態をぜひチェックしてください。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
布団クリーニングと聞くと、ドライクリーニングとの違いがわかりにくい方も多いかもしれません。
ドライクリーニングは、水を使わずに有機溶剤で表面の汚れを落とす方法で、主に油汚れや皮脂を取るのに適しています。
ただし、繊維の奥や中綿までは洗えないため、見た目はキレイになっても「中はそのまま」というケースも少なくありません。
一方、しももとクリーニングの「丸洗い」は、布団全体を水に浸して中綿の芯までしっかりと洗浄します。
ダニ・カビ・花粉・アレルゲンなどを根こそぎ落とすので、アレルギーが心配な方や赤ちゃんがいるご家庭にもぴったりです。
表面だけでなく「中からキレイにする」ことを大切にしているのが、大きな違いです。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、衣類や布製品の表面をキレイに見せるための手段としては有効です。
水を使わず、有機溶剤を使って洗浄することで、ウールやシルクなど水に弱い素材も傷めずにクリーニングできるメリットがあります。
ただし、溶剤はあくまで表面の汚れにしか作用しないため、布団のように中綿があるものには向いていません。
見た目はキレイでも、ダニや汗、カビなどが中に残っているケースも多く、衛生面では不安が残る場合もあります。
あくまで「見た目重視」の洗い方であり、「中からキレイにしたい」方には不向きと言えるのが現実です。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
しももとクリーニングの丸洗い方式では、布団を丸ごと水に浸して、内部の汚れまで徹底的に落とします。
中綿の奥深くにたまった汗や皮脂、ダニの死骸やカビ胞子などを水で流すことで、まさに「中からキレイ」にリセットされるのが最大の特徴です。
しかも使われているのは天然石けんと軟水というやさしい組み合わせ。
敏感肌の方や小さなお子さまにも安心して使えるような配慮がされているのです。
洗浄後は丁寧に自然乾燥と機械乾燥を併用してふっくらと仕上げてくれるため、清潔さだけでなく、見た目も触り心地も新品のような仕上がりになります。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングが誇る最大の特長のひとつが、「水」へのこだわりです。
使用しているのは、天然成分の石けんと相性が良い「軟水」。
これは水道水に含まれる硬度成分(カルシウムやマグネシウム)を極限まで取り除いた柔らかい水のことで、繊維にやさしく、洗剤の泡立ちも良くなるため、より汚れを効果的に落とすことができます。
特に布団のように厚みがあり中綿まで洗浄したいアイテムにはぴったりの水質です。
しももとクリーニングでは、この軟水を使って丸ごと浸水洗いを行うことで、他にはないやさしくてしっかり落とす仕上がりを実現しています。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
しももとクリーニングでは、合成界面活性剤や香料、漂白剤などの化学成分を一切含まない、無添加の天然石けんを使用しています。
これに加えて、水は軟水処理されたやわらかい水を使用しており、洗剤の泡立ちや洗浄力を最大限に引き出しています。
こうした自然由来のやさしい洗浄法により、赤ちゃんやアレルギー体質の方にも安心して利用できるのが魅力です。
合成洗剤のような刺激や、残留成分の心配がないため、肌に直接触れる布団にとっては理想的なクリーニング環境と言えます。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水は、硬水に比べて石けんの溶け残りが少なく、布地を硬くしたりゴワつかせる原因となるミネラル分が極めて少ないのが特徴です。
このやわらかい水を使用することで、布団の繊維が傷みにくく、洗い上がりもふんわりとした優しい質感に仕上がります。
また、泡立ちが良いため汚れをしっかり浮かせることができ、少ない力で効率的に洗浄が可能。
素材を傷めず、でも中までしっかりと汚れを落とすという絶妙なバランスを保っているのが、しももとクリーニングならではの技術力です。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングでは「完全個別洗い」を徹底しており、他人の布団と一緒に洗われることは一切ありません。
さらに、洗浄には優しい水流が採用されており、布団の生地や中綿を傷めず、しっかり汚れを落とすことができます。
ふとんは使っているうちに汗や皮脂、ダニが中に蓄積してしまいますが、この洗浄方法なら表面だけでなく中までスッキリきれいになります。
大量洗いでは実現できない“ふとん本来のふっくら感”を引き出すためのこだわりが詰まっており、アレルギーが気になる方や小さなお子さまのいるご家庭にも安心しておすすめできます。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
一般的なふとんクリーニングでは、複数枚を一緒に洗うことが多く、他人の汗や菌が自分の布団に移る可能性もゼロではありません。
しももとクリーニングでは、これを徹底的に避けるため、すべての布団を一枚ずつ完全に個別洗いしています。
洗濯槽もその都度きれいに清掃し、洗浄液や水も個別に用意されているので、他の布団と混ざることは一切ありません。
手間も時間もかかる方法ですが、それを惜しまないのがしももとの真心です。
自分の布団だけを丁寧に扱ってもらえるという安心感は、他社ではなかなか味わえない特別な体験です。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
大量洗いでは避けられない「布団同士のこすれ合い」ですが、しももとクリーニングの完全個別洗いなら、そうしたダメージを気にする必要がありません。
特に、デリケートな生地や薄手の掛け布団などは摩擦に弱く、簡単に傷んでしまうことがあります。
しかし、ここではやさしい水流と丁寧な回転制御により、生地に余計な力が加わることなく、ふとんの表面を傷つけずに洗浄ができます。
見た目のきれいさはもちろん、長く使い続けたいお気に入りのふとんを守るうえでも、この丁寧な工程はとても大切な役割を果たしてくれます。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
見た目がきれいでも、中綿の奥に溜まった汚れやダニを放置しておくと、アレルギーや嫌な臭いの原因になります。
しももとクリーニングの洗浄は、ただ表面をキレイにするだけではなく、中まで徹底的に洗い上げるのが特徴です。
優しいけれどしっかりした水流と無添加洗剤の相乗効果で、中綿にこびりついた汗や皮脂、ダニの死骸までスッキリ除去。
仕上がりはふっくらとボリュームが蘇り、寝心地もまるで新品のようになります。
洗った直後のふとんを触ると、その違いに驚く方も多いほどです。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
しももとクリーニングでは、乾燥方法にも強いこだわりを持っています。
通常のクリーニング店ではスピード重視の高温乾燥が使われますが、それは生地の劣化や中綿の固まりの原因になってしまうことも。
そこでしももとでは、「自然乾燥に近い低温乾燥」を採用し、やさしく、じっくりと時間をかけて乾かしていきます。
この方法によって、ふとんのふっくら感や保温性、吸湿性を損なうことなく、むしろ洗う前よりも気持ちいい仕上がりが期待できます。
時間はかかりますが、そのぶん品質は折り紙つき。
信頼できるクリーニングを探している方には、この乾燥工程こそが決め手になるかもしれません。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
しももとクリーニングでは、乾燥時に高温を使わず、自然乾燥に近い低温でじっくり乾かす方法を採用しています。
そこにやさしい温風を組み合わせることで、中綿の芯までしっかりと湿気を取り除き、カビや雑菌の繁殖を防ぐことができます。
とくに梅雨の時期や気温の高い季節でも、ふとん内部の湿度をきちんと管理して乾燥されるため、返却後すぐに気持ちよく使うことができます。
ふんわりとした質感が戻り、カラッとした肌触りも実感できるので、使い始めの快適さに驚く方も多いです。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
ふとんの魅力といえば、やはり「ふわふわのボリューム感」と「あたたかさ」。
しももとクリーニングの乾燥技術は、その両方を最大限に引き出してくれるこだわりの工程です。
高温で一気に乾かすと中綿が固くなったり、保温性が失われることもありますが、低温でじっくり乾かすことで繊維が潰れることなく、しっかりと空気を含む構造が復元されます。
その結果、ふとんが軽く感じられるようになり、冬でもポカポカとあたたかい寝心地が楽しめるのです。
まさに、新品のような仕上がりを実感できる乾燥方法です。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
布団クリーニングを検討している方にとって、「料金体系がわかりやすいか」「コース選びに迷わないか」は重要なポイントですよね。
しももとクリーニングは、完全無添加の洗剤を使った安心・安全な水洗いが評判の専門店で、価格設定もとてもシンプル。
特に布団クリーニング初心者の方でも迷わず申し込めるように、枚数ごとに明確な料金体系が設けられています。
また、公式サイトからはお得なキャンペーンやリピーター向けクーポンなども発行されているため、タイミングによってはさらにお得に利用することも可能です。
このページでは、しももとクリーニングの基本料金からサイズ別の追加料金、お得に利用するための注意点まで、詳しく解説していきます。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
しももとクリーニングの注文方法はとてもシンプルで、羽毛布団1枚または2枚までの定額パックから選ぶ形式になっています。
羽毛布団1枚のみの場合は10,780円(税込)、2枚まとめて出す場合は14,080円(税込)と、明確でわかりやすい価格設定です。
料金には、往復送料・洗浄費・乾燥費・検品作業などすべてが含まれており、追加で何か料金が発生することはほとんどありません(※ただしサイズが大きい場合を除く)。
この価格には、完全個別洗い・天然成分100%の洗剤使用・手作業仕上げなど、しももとクリーニング独自の高品質なサービスが詰め込まれているため、価格以上の価値を感じられる方が多いです。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
しももとクリーニングでは、1回の注文で最大2枚までしか受付けていません。
そのため、羽毛布団を3枚以上まとめてクリーニングしたい場合には、2枚ずつに分けて複数回に分けて注文する必要があります。
これは、しももとクリーニングが「完全個別洗い」にこだわっているため、他人の布団と混ぜて洗わないポリシーに基づいた対応となっています。
1回につき専用の集荷バッグが届きますので、それぞれに分けて梱包・発送することで、いつも通りのクオリティで対応してもらえます。
少し手間はかかりますが、そのぶん安心感と清潔さがしっかり担保されているのが特徴です。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
しももとクリーニングでは、布団のサイズによって追加料金が発生することがあります。
シングルサイズであれば追加費用はかかりませんが、セミダブルやダブルサイズ以上の羽毛布団は、1枚につき1,100円〜2,200円の追加料金が必要になります。
これは、洗浄や乾燥にかかる手間・スペース・時間が大きく異なるためで、仕上がりの質を維持するためには必要な調整と言えます。
事前にサイズをしっかり確認しておくことで、予想外の出費を防げますし、注文時にもサイズ指定欄で簡単に選択できるため、手続き自体もスムーズです。
サイズ違いでも同じ品質のサービスを受けられるので、安心して任せられるのが魅力です。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
しももとクリーニングでは、羽毛布団専用の「まる洗いコース」が用意されており、洗浄力とやさしさのバランスが非常に優れていると好評です。
天然石けんを使用しているため、羽毛のふんわり感をしっかりとキープしながら、汗や皮脂などの汚れをしっかり落としてくれます。
コース料金は、枚数によって明確に設定されており、シンプルで分かりやすいのも安心材料の一つです。
また、掛け布団・敷き布団のどちらも対象となっているため、季節の変わり目にまとめて依頼しやすい点も魅力です。
以下に、羽毛布団まる洗いコースの料金表を掲載しますので、利用前の参考にしてみてください。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
オーガニック志向の方に特におすすめなのが、しももとクリーニングの「オーガニック団まる洗いコース」です。
このコースでは、天然石けんの中でもより高品質なオーガニック成分を使ったクリーニングが行われ、肌への刺激を最小限に抑えながら、汚れをしっかり落とすことができます。
アトピーや敏感肌の方、小さなお子さんの寝具にも安心して利用できると口コミでも高評価です。
掛け布団・敷き布団のどちらも対応していて、料金設定も通常コースと同じなので、オーガニックにこだわりたい方にはとても魅力的な選択肢です。
以下に、オーガニック団コースの料金表をご紹介します。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングでは、初めて利用する方に向けて、お得な300円オフクーポンがもらえるキャンペーンを実施しています。
このクーポンは、会員登録時に自動的に適用される仕組みになっており、特別なコード入力などの手間が一切かからないのが嬉しいポイントです。
初回注文の時点で割引が適用されるため、まずは試しに使ってみたいという方でも、気軽にスタートできる環境が整っています。
送料やクリーニング料金が気になる方も、少しでもお得に始められるこうした特典があると安心ですよね。
はじめての方は、まずはこのクーポンを活用して、しももとクリーニングの丁寧な仕上がりを実感してみてください。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
300円オフクーポンは、会員登録さえすれば自動的に適用される仕組みなので、注文時に忘れる心配もありません。
初回の申込時点ですぐに反映されるので、確認メールやカートの金額表示にも割引がきちんと反映されます。
あれこれ設定する手間もなく、気軽に使えるのが魅力です。
初めて利用する人にもわかりやすく設計されているのが嬉しいですね。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、過去にサービスを利用したことがある方に向けた「リピート割引」も用意されています。
定期コースがない代わりに、リピーターへの優遇として不定期で割引クーポンが配布されることがあり、タイミングによってはかなりお得に再注文できることもあります。
メールマガジンなどで案内が届くため、過去に利用したことがある方はぜひチェックしておくといいですね。
また、キャンペーン時期に合わせて注文すれば、実質的な費用をグッと抑えることも可能です。
リピート割引は、日頃から利用している人にとって嬉しいサービスの一つです。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
リピーター向けのキャンペーンは、定期的に実施されるわけではありませんが、特定の季節やイベントに合わせてクーポンが配布されることがあります。
特に布団の洗い替えを考える春や秋の時期には、お得な案内が届くこともあるので、見逃さないようにしておくと安心です。
しももとクリーニングを継続的に利用したい方には、ぜひ活用していただきたい特典です。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
しももとクリーニングでは、LINEの公式アカウントをお友達登録すると受け取れる限定特典があります。
まず、登録するだけで最新のキャンペーン情報やお得なクーポンが届くようになるため、サービスをよりお得に利用したい方にとっては必須ともいえる特典です。
LINEはスマホで日常的に使うアプリなので、情報を見逃すことも少なく、タイムリーにキャンペーン情報がチェックできるのが嬉しいポイントです。
とくに、割引クーポンや新しいコース情報などは、登録者だけが先に知れるケースもあります。
友達登録は無料で、いつでも解除できるので、まずは登録して情報をチェックしてみるといいですよ。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
しももとクリーニングのLINE公式アカウントをお友達登録すると、最新のキャンペーン情報や限定クーポンが定期的に配信されるようになります。
LINEは普段から使い慣れている方も多く、登録しておくだけで自然にお得な情報が届くので、無理なく続けられるのが嬉しいですね。
とくに、LINE限定の割引クーポンや先行予約の案内など、登録者だけが受け取れる特典もあるため、利用しない手はありません。
登録方法もとても簡単で、QRコードを読み取るか、公式サイトからリンクをたどるだけです。
登録後は通知が届くだけなので、必要に応じてチェックすればOKです。
忙しくてもスキマ時間に確認できるので、ぜひ活用してみてください。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
布団などの大物クリーニングを一度に複数出す場合に便利なのが「まとめ出し割引」です。
しももとクリーニングでは、定期的ではありませんが、不定期でこのセット割引キャンペーンを開催しています。
2枚、3枚と一緒に申し込むことで、1枚あたりの料金が通常よりもお得になるのが特徴です。
とくに季節の変わり目などで布団をまとめて洗いたいときには、この割引を活用するとコストパフォーマンスがぐっと高まります。
キャンペーン時期はLINEやメールマガジンで告知されることが多いので、日頃から情報をチェックしておくと見逃さずに済みますよ。
家族分をまとめて出したい方にもおすすめの特典です。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
しももとクリーニングでは、布団などのクリーニングを2枚以上まとめて出すことで、1枚あたりの料金が割引になる「まとめ出し割引キャンペーン」が不定期で開催されます。
たとえば、家族の布団を一度に出したり、シーズンの変わり目に敷き・掛け布団をまとめて洗うときなどには、とてもお得に利用できる内容です。
割引が適用されると、通常料金と比べて数千円単位でお得になることもあるため、タイミングが合えばかなり魅力的です。
キャンペーンの開催時期はその都度異なりますが、公式サイトやLINE、メールマガジンなどで告知されることが多いため、事前にチェックしておくと安心です。
急ぎでない場合は、キャンペーン期間を狙って出すのもおすすめです。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
しももとクリーニングでは、春と秋の衣替えシーズンに合わせた「早割キャンペーン」を期間限定で開催することがあります。
このキャンペーンは、通常価格よりも割引された料金でクリーニングサービスを利用できるチャンスで、毎年利用者からの反響も大きいです。
たとえば3月から4月にかけての春先や、9月から10月にかけての秋口が対象になることが多く、あらかじめ予定を立てておくことで、よりお得に利用できます。
忙しい時期に先延ばしにしがちな布団クリーニングも、早めに出すことで安く済ませられるなら嬉しいですよね。
情報は公式サイトやLINEで事前に告知されるため、こまめにチェックしておくのがおすすめです。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
しももとクリーニングでは、春と秋の衣替えシーズンに合わせて「早割キャンペーン」が期間限定で開催されることが多いです。
たとえば春先の3月〜4月、秋口の9月〜10月ごろには、布団や大物のクリーニングを早めに出すことで、通常よりもお得な価格で利用できるチャンスが用意されています。
忙しい日々の中でクリーニングのタイミングを逃しがちですが、この早割キャンペーンをうまく活用することで、計画的かつ経済的にサービスを利用できます。
とくに繁忙期前に依頼することで、納期もスムーズになる傾向がありますので、サービス面でも大きなメリットがあります。
キャンペーンの情報は、公式サイトやLINEで事前に案内されるので、こまめにチェックしておくと良いですよ。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
しももとクリーニングは、天然石けんを使用したやさしい仕上がりと、きめ細かいサービスで多くの利用者から高く評価されている宅配クリーニングです。
とくに小さなお子様がいるご家庭や、肌が敏感な方には特に人気があり、口コミでも「肌にやさしい」「ふんわりした仕上がり」などの声が寄せられています。
ただ、生活スタイルの変化や予算の見直しなどで、途中でキャンセルや退会を考える方も少なくないようです。
そこで今回は、しももとクリーニングの解約・退会・キャンセルの手順について、わかりやすくご紹介していきます。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
しももとクリーニングに申し込みをすると、すぐに「受付完了メール」が届きます。
このメールは申し込み内容の確認だけでなく、今後の手続きや万が一のトラブル時の連絡先など、大事な情報がすべて詰まったものです。
キャンセルを考えたときも、まずこのメールを確認することで、どの連絡先にどんな情報を伝えるべきかが明確になります。
届いたメールは誤って削除してしまわないように、受信後すぐに保存しておくのがおすすめです。
スマートフォンやパソコンのどちらにも保存しておくと、いざというときにもすぐに対応できますよ。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルを希望する場合には、受付完了メールに記載されている問い合わせ先へ連絡をする必要があります。
連絡方法としては、メールと電話のどちらでも対応可能なので、自分の都合に合わせて選ぶと良いでしょう。
忙しくて電話が難しい方は、メールで要件を伝えるだけでもしっかり対応してもらえます。
しももとクリーニングのスタッフは対応が丁寧と評判なので、不安に感じることなく手続きが進められます。
できるだけ早く連絡を入れることで、スムーズにキャンセルできる可能性が高まるため、迷ったらすぐに行動に移すのがコツです。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
実際にキャンセルの連絡をする際には、複雑な説明や理由を細かく伝える必要はありません。
受付完了メールに記載された連絡先に「申し込みをキャンセルしたいです」と一言伝えるだけで十分です。
しももとクリーニングのスタッフはお客様対応に慣れているため、過剰な説明を求められることもなく、シンプルに手続きを進めてくれます。
「何て言えばいいか分からない」と心配する必要はありませんので、気持ちが決まったら迷わず伝えて大丈夫です。
無理に引き止められるようなこともないので、気軽に申し出られるのが安心ですね。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
しももとクリーニングでは、申し込みをした後であっても、集荷や発送の手配がまだ行われていない段階であれば、基本的にキャンセル料は発生しない仕組みになっています。
これは利用者にとって非常に良心的な対応で、急な予定変更にも柔軟に対応できるという安心感があります。
ただし、具体的なタイミングによっては状況が異なる場合もあるので、できるだけ早めに連絡することが大切です。
メールや電話で事前に確認を取っておけば、余計な費用をかけずにスムーズにキャンセルできますよ。
気になる点があれば、遠慮せず問い合わせてみると安心です。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
注意しなければならないのは、すでに集荷手配が進んでしまっているケースです。
このタイミングになると、キャンセル自体が難しくなるか、あるいはキャンセル料が発生してしまう場合があります。
とくに繁忙期や急ぎでの集荷を依頼した場合は、申し込み後すぐに手配が始まることもあるため、迷っている間にタイミングを逃してしまうこともあります。
万が一キャンセルを考える可能性があるなら、申し込みと同時に手続きを進めるのではなく、まずは一旦内容をしっかり確認し、確定してから申し込むようにすると安心です。
急な予定変更の可能性がある場合も、なるべく早めの相談をおすすめします。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
しももとクリーニングでは、集荷が完了してからのキャンセルについては基本的に受け付けていません。
なぜなら、荷物が工場に届いた段階でクリーニング作業がすぐに開始されるためです。
とくに天然石けんによる手間のかかる作業工程が始まってしまうと、途中で止めることができず、キャンセルが物理的にも難しくなるのです。
ですので、キャンセルを検討している方は、必ず集荷が行われる前までに連絡を入れることが大切です。
工場に荷物が届いたあとは、サービス提供がすでに始まっている状態となるため、キャンセル不可という扱いになってしまいます。
集荷完了のメールが届いたあとでは間に合わないことがあるので、早めの判断をおすすめします。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングは、必要なときに都度申し込みをする「単発利用型」の宅配クリーニングサービスなので、一般的なサブスクリプションのような定期コースや定期配送プランは存在しません。
そのため、月額料金が自動で引き落とされる仕組みではなく、利用者が自分のタイミングで申し込みを行うシステムです。
ですので、特別な「解約手続き」をする必要がなく、使いたいときだけ利用して、しばらく使わない場合もそのままで問題ありません。
定期契約ではないため、心理的にも負担が少なく、気軽に利用できる点が魅力です。
もし今後の利用を一時的に休みたいと考えている方も、解約という概念自体がないので、手続き不要でスムーズにお休みできます。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングをより便利に利用するためには、会員登録をしておくと、注文履歴の確認や住所の自動入力などさまざまなメリットがあります。
ただし、今後サービスを利用しないという場合や、個人情報の削除を希望する場合には「退会手続き」を行う必要があります。
退会することで、登録していたメールアドレスや住所などの情報が削除され、マイページにもアクセスできなくなります。
なお、退会手続きはとてもシンプルで、公式サイトから数ステップで完了します。
不要なメルマガ配信も停止されるので、今後まったく利用予定がないという方にはおすすめです。
以下に、実際の退会手順をわかりやすくご紹介していきます。
手続き1・公式サイトにログイン
退会を希望する場合、まず最初に行うのは公式サイトへのログインです。
会員登録時に設定したメールアドレスとパスワードを使ってログインすることで、マイページにアクセスする準備が整います。
ログインをしないと、退会手続きのページに進むことができないので、ここは必ず必要なステップとなります。
もしパスワードを忘れてしまった場合でも、「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定が可能なので、安心してください。
ログインさえできれば、退会の手続き自体は数分で完了します。
手続き2・マイページにアクセス
ログインが完了したら、次にマイページへアクセスします。
マイページでは、過去の注文履歴や登録情報の確認、変更などができるようになっています。
その中にある「会員情報」や「設定」の項目を探して、退会に関する手続きページへ進んでいきます。
普段利用していない方には少し見つけにくいかもしれませんが、画面の下部やサイドメニューなどにリンクが用意されていることが多いです。
焦らずゆっくり探してみるといいですよ。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページ内の「退会手続き」ボタンを見つけたら、それをクリックすることで退会処理の画面に移動します。
ボタンはわかりやすく表示されているので、迷うことは少ないと思います。
クリックすると、確認のためのページが表示され、内容に間違いがないか確認するステップに進みます。
ここでは特別な理由やアンケートの記入は求められないことが多いので、気軽に退会処理を進めることができます。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会ページで表示された必要事項を入力し、確認ボタンを押すと、退会の手続きは完了します。
入力内容は名前や登録メールアドレスなど、すでに登録されているものを確認するための簡単なものです。
間違いがないかをチェックして、送信ボタンを押せば、即時で退会処理が行われます。
処理完了後は、登録済みの情報が削除され、マイページにはアクセスできなくなります。
念のため、完了メールが届くかどうかを確認しておくと安心です。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
しももとクリーニングは、ただ布団を洗うだけでなく「体に優しい仕上がり」にこだわったクリーニングサービスとして、多くのユーザーから支持を集めています。
特に使用する洗剤や洗浄方法において、安全性と肌へのやさしさを重視している点が評価されており、敏感肌の方や赤ちゃんのいる家庭からの口コミも良好です。
また、布団にありがちなカビや臭いの問題にも丁寧に対応してくれるため、安心して任せられるとの声が多数寄せられています。
今回は、そんなしももとクリーニングの洗剤や洗浄方法にフォーカスして、どんなこだわりがあるのかを詳しくご紹介していきます。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングの一番の特徴とも言えるのが、使用している洗剤への徹底したこだわりです。
一般的なクリーニング店では合成洗剤や柔軟剤、香料などが使われることが多いのに対し、こちらでは「完全無添加・天然石けん」のみを使用しています。
石けんは植物由来の成分から作られており、肌に触れても刺激が少なく、環境にもやさしいのが魅力です。
化学成分に敏感な方や、お子さんの寝具にも安心して使えるよう配慮されているのが嬉しいですね。
しももとクリーニングでは洗浄から仕上げまで一貫してこの石けんを使っており、その徹底ぶりに信頼が集まっています。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
しももとクリーニングでは、合成洗剤や蛍光剤、漂白剤といった化学成分を一切使わないポリシーを持っています。
これらの成分は一見すると清潔感を高めてくれそうに見えますが、肌への刺激や環境への負担があることも多いのが実情です。
とくに布団は肌に長時間触れるアイテムなので、そうした化学物質が残っていると肌トラブルの原因になる可能性もあります。
だからこそ、完全に天然成分だけを使う姿勢が、多くの利用者から信頼を得ている理由のひとつです。
清潔さとやさしさのバランスを大切にしたい方にとっては、理想的な選択肢だと感じられるはずです。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
完全無添加の天然石けんを100%使用することで、肌への負担を最小限に抑えた仕上がりを実現しているのがしももとクリーニングの強みです。
天然成分の石けんは、洗浄力がしっかりありながらも、化学物質のような残留の心配がなく、安心して使えるのが特徴です。
とくに敏感肌の方やアレルギー体質の方、または赤ちゃん用の寝具をクリーニングしたいと考えている方には、このやさしい仕上がりが大きな安心材料になります。
毎日触れる布団だからこそ、余計なものが一切入っていない「本当に安心できる洗い方」であることが、長年愛されている理由のひとつです。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングでは、洗剤だけでなく洗浄方法にも強いこだわりがあります。
そのこだわりの象徴が「水洗い」です。
一般的なドライクリーニングでは、有機溶剤を使って汚れを落とす方法がとられますが、しももとでは布団の中までしっかりと水で洗い上げることを徹底しています。
水洗いは、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子など、水に溶ける性質の汚れをしっかり落とすのに最適な方法です。
見た目の汚れだけでなく、目に見えない汚れまでリセットできるので、清潔さのレベルが一段違います。
健康や衛生面に気を配っている方にとって、とても魅力的なポイントです。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
ドライクリーニングでは取りきれない水溶性の汚れ、たとえば汗や皮脂、そしてアレルゲンとなりやすいダニの死骸やカビの胞子まで、しももとクリーニングの水洗いならしっかりと除去できます。
布団の中に染み込んだこれらの汚れは、見た目には分かりにくいものの、衛生面では大きな問題となることもあります。
水でしっかりと洗浄することで、汚れだけでなく臭いの元まで取り除くことができるため、使い心地が一気に変わると感じる方も多いです。
自宅では難しい「中わたまでのリセット」が叶うので、深い眠りを求める方にもおすすめの洗い方です。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
ドライクリーニングによくある悩みとして、「仕上がりの布団に独特の化学臭が残ってしまう」という声を聞くことがあります。
その原因は、有機溶剤が布団の内部に染み込んだまま乾燥されることにあります。
しかし、しももとクリーニングでは水洗いを採用しているため、そうした化学臭がまったく残らず、仕上がりがとても自然でさわやかなのが特徴です。
とくに臭いに敏感な方や、小さなお子様の寝具を依頼する際にも、においの心配がないのは嬉しいですよね。
洗い立ての布団を広げた瞬間の清潔感とやさしい香りに、多くのリピーターが満足しているようです。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングでは、洗った後の乾燥方法にも強いこだわりがあります。
乾燥が不十分な状態では、せっかく洗った布団にカビや雑菌が再び発生してしまうこともあり、これが不快なニオイや健康リスクの原因になります。
そのため、同社では「中まで完全乾燥」を徹底し、布団の芯の部分までしっかりと乾かすよう工夫されています。
一般的な業者のような高温で一気に乾燥させるのではなく、布団にやさしい温度と時間をかけることで、ふわっと仕上がりつつも乾燥ムラが起きないのが大きなポイントです。
洗い終えた布団が届いたときに、まったく嫌な臭いがしないのは、この丁寧な乾燥工程のおかげなのです。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
しももとクリーニングでは、布団の乾燥に自然乾燥と低温乾燥を組み合わせた方法を採用しています。
この方法により、布団の内部までじっくりと時間をかけて水分を飛ばすことができ、乾燥ムラが起きにくくなるのが特長です。
高温で急激に乾かすと、表面だけ乾いて中が湿っているということが起こりがちですが、ここではそのような心配がありません。
低温乾燥は布団の素材にもやさしく、羽毛や中綿を傷めることなく、ふっくらとした仕上がりになります。
湿気の多い日本の気候では、乾燥が不十分な状態だとすぐにカビの温床になることもあるため、このように時間をかけた丁寧な乾燥方法がとても重要です。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
布団クリーニングでありがちなのが、返ってきた布団からうっすらと臭いがするというケースです。
しかし、しももとクリーニングではそのような心配はほとんどありません。
その理由は、徹底した乾燥処理と、天然素材による洗浄にあります。
洗濯後に湿気が残っていると、雑菌やカビが繁殖しやすくなり、これがニオイの元となるのですが、ここでは布団の内部までしっかりと乾かす「完全乾燥」を行っているため、乾燥ムラによる菌の繁殖が起こりにくいのです。
また、天然石けんでの洗浄も菌の発生を抑える効果があるため、衛生的にも非常に優れています。
臭いに敏感な方でも、安心して利用できるクリーニングです。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
アレルギーやアトピーのある方にとって、クリーニングに使用される洗剤や乾燥方法は大きな懸念材料となります。
しももとクリーニングでは、そうしたデリケートな肌にも配慮したサービスを提供しており、洗浄に使われるのは完全無添加の石けんと軟水のみです。
香料や合成界面活性剤など、肌に刺激となる成分は一切使用していないため、肌トラブルのリスクが最小限に抑えられます。
さらに、乾燥方法も布団にやさしい低温乾燥で、中までしっかりと乾かしてくれるので、雑菌の繁殖も防げて清潔です。
アレルゲンの原因となるハウスダストやダニの死骸なども丁寧に洗い流されるため、呼吸器が敏感な方にもやさしい仕上がりになります。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
一般的なクリーニングでは合成洗剤や柔軟剤を使用することが多く、これがアレルギーや肌荒れの原因となることがありますが、しももとクリーニングでは一切使用していません。
代わりに、肌にやさしい完全無添加の石けんを使い、さらに洗い水には軟水を使用しているため、石けんカスが残りにくく、洗い上がりがとても清潔です。
軟水は石けんとの相性もよく、泡立ちがよくてすすぎもスムーズに行えるので、洗剤残りによる肌への負担がありません。
これにより、敏感肌の方や小さなお子様でも安心して使える仕上がりになります。
肌に触れる寝具だからこそ、こうしたこだわりが嬉しいですよね。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
アレルギーの主な原因となるアレルゲン、たとえばハウスダストやダニの死骸、カビの胞子などは、普段の洗濯ではなかなか完全に取り除くことができません。
しかし、しももとクリーニングでは、天然石けんによる洗浄と、布団の芯まで届くような丁寧な洗い方、さらには徹底的な乾燥処理によって、こうしたアレルゲンの除去を高いレベルで実現しています。
また、使用する水や洗浄設備の衛生管理も徹底されているため、洗浄過程で新たな汚れや雑菌が付着することもありません。
アレルゲンに悩む方でも、安心して預けることができる環境が整っているのが、しももとクリーニングの強みです。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
しももとクリーニングは、アレルギー体質やアトピー体質の方にとって、まさに理想的なクリーニングサービスと言えるでしょう。
使われる洗剤はすべて天然成分由来で無添加、さらに洗いに使う水は不純物の少ない軟水を使用し、肌へのやさしさを最優先に考えた運営がされています。
布団という肌に長時間触れるものだからこそ、安心できる品質が求められますが、ここではその期待にしっかり応えてくれます。
仕上がった布団を使ってみると、肌触りの良さや、使った後の肌の調子の変化に気づく方も多いです。
アレルゲンの除去や、洗浄から乾燥までの安全性へのこだわりが、体調面でも安心感を与えてくれるはずです。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
しももとクリーニングの最大の特徴のひとつが、その圧倒的な「安全性」にあります。
とくに赤ちゃんがいるご家庭からの支持が高く、実際に口コミでも「子どもが安心して使える」「肌トラブルが起きにくくなった」といった声が多数寄せられています。
使用しているのは、合成洗剤ではなく天然成分100%の石けん。
化学物質を極力排除した洗浄方法で、敏感肌にもやさしい仕上がりを実現しています。
また、洗浄・乾燥・梱包までのすべての工程を衛生的に管理しているため、アレルゲンや有害物質の付着リスクも非常に低いです。
デリケートな時期の赤ちゃんが使う布団だからこそ、本当に安心できるサービスを選びたいご家庭にぴったりです。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
赤ちゃんの肌はとても薄く、外部からの刺激にとても敏感です。
そのため、洗剤に含まれる成分や、布団に残った洗浄液の影響を受けやすく、肌荒れや赤みなどの原因になることもあります。
しももとクリーニングでは、そんな赤ちゃんのために「天然石けん100%」で洗浄を行っており、合成界面活性剤や香料などを一切使用していないのが特長です。
しかも、使用する水にもこだわっており、軟水を利用することで洗剤残りを限りなくゼロに近づけています。
肌にやさしいだけでなく、ふんわりとした柔らかい肌触りも戻ってくるので、赤ちゃんが布団にくるまれる時間も快適になりますよ。
化学物質に敏感なお子さまにも安心して使える点は、本当にありがたいですね。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
赤ちゃんは大人よりも呼吸数が多く、布団に顔をうずめて眠ることもあるため、空気中の成分や寝具から発生する微細な物質に対して敏感に反応しやすいです。
しももとクリーニングでは、化学成分を含まない天然石けんを使って布団を丁寧に洗い上げることで、アレルゲンや化学残留物をほとんど除去した清潔な状態に仕上げてくれます。
そのため、布団を通して吸い込む空気にも安全性が確保され、アレルギーの不安がある赤ちゃんでも安心して使える環境が整います。
また、防ダニ加工なども天然由来の方法で行われているため、不要な薬剤を使わずに清潔を保てるのもポイントです。
赤ちゃんの呼吸を守るという視点からも、安心して任せられるクリーニングといえます。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんの眠りは非常に繊細で、ちょっとした刺激や不快な匂いによってすぐに目を覚ましてしまうことがあります。
とくに、布団に残った洗剤の香りや素材のゴワつきなどは、大人には気にならない程度でも赤ちゃんにとっては大きなストレスになることも。
しももとクリーニングでは、天然成分100%の石けんを使用しており、人工的な香料や柔軟剤の使用を一切行っていません。
そのため、洗い上がりの布団からは嫌な臭いがせず、ふわっと自然な清潔感だけが残ります。
また、しっかりとしたすすぎと乾燥で、石けん残りや湿気も取り除かれているので、肌触りもソフトで快適です。
眠りを妨げず、むしろぐっすり眠れる環境を整えてあげたい方にぴったりのサービスです。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、全国対応の宅配布団クリーニングサービスとして、自然派志向の方や小さなお子様がいるご家庭から高い支持を得ています。
天然石けんを使った洗浄方法や丁寧な仕上がりが評判で、「肌触りがふわふわになった」「ニオイが気にならなくなった」などの口コミも多く見られます。
今回は、そんなしももとクリーニングを初めて利用する方のために、実際の申込方法から集荷、発送までの流れをわかりやすく解説していきます。
スマホやパソコンから簡単に申し込めて、自宅で完結する手軽さも魅力なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングの宅配サービスを利用するには、まず公式サイトにアクセスすることからスタートします。
サイトはスマートフォンからでも見やすく設計されていて、初めての方でも迷わず申し込めるようになっています。
ページ内にはコースがいくつか用意されており、1枚だけお願いしたい方や、家族分まとめて出したい方に合わせて、1枚・2枚・3枚のセットコースが選べます。
また、洗いたい布団の種類(掛け布団、敷き布団など)や、ダニ対策や抗菌加工といったオプションも申し込み時に選択可能です。
自分の希望に合わせて選んでいくだけでOKなので、特別な知識がなくてもスムーズに申し込みができます。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
申し込み画面では、まずコースを選ぶ必要があります。
たとえば、1枚だけ洗いたい場合は「1枚コース」、家族分の掛け布団や敷き布団をまとめて出すなら「2枚コース」や「3枚コース」などを選択します。
コースを選んだあとは、洗いたい布団の種類や枚数を記入し、必要に応じてオプション加工をチェックします。
オプションには、防ダニ加工や抗菌仕上げなどがあり、赤ちゃんや敏感肌の方にも安心して使えるよう配慮されています。
画面の指示に沿って進めていくだけで自然と必要事項が埋まるようになっているため、ネットに不慣れな方でも問題なく申し込みが完了します。
選択肢がシンプルなので、直感的に操作できますよ。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
申し込みが完了すると、数日以内にしももとクリーニングから専用の集荷キットが自宅に届きます。
このキットは、宅配で布団を送るために必要なアイテムがすべて揃っており、追加で準備するものはほとんどありません。
キットの中には、大型の布団専用バッグ、申し込み書類、注意事項が書かれたガイド、そして送り状(伝票)が同封されています。
初めて利用する方でも、このキットに沿って準備を進めればOKなので安心です。
送料も無料で、追加費用がかかる心配もありません。
時間指定も可能なので、自分の都合に合わせて受け取れるのも便利です。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
集荷キットの中には、しももとクリーニング専用の大きな布団バッグが入っています。
このバッグは、大人用の掛け布団や敷き布団がしっかり入るサイズで、厚みのある布団でも詰めやすい仕様になっています。
さらに、申し込み時に選んだコース内容を確認するための申込書や、初めての人向けに注意点をまとめたガイドも同封されています。
そして、佐川急便やヤマト運輸などの伝票も最初から入っているため、自分で送り状を書く手間がかからずとてもスムーズです。
集荷時にはこのバッグに布団を詰めて渡すだけでOKなので、梱包の手間も少なく済むのが嬉しいですね。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
集荷キットが届いたら、実際に布団を詰める作業に入ります。
しももとクリーニングの専用バッグは大容量で、一般的な掛け布団や敷き布団が余裕をもって収納できる作りになっています。
詰める際のポイントとしては、ふとんを無理に小さく畳んだり圧縮袋で潰したりしないことです。
ふわっとした状態を保ったままバッグに入れることで、中綿が偏らず、クリーニング後もふっくらとした仕上がりが期待できます。
事前に布団カバーは外しておくのが基本で、詰め終わったらチャックをしっかり閉めて、集荷の準備は完了です。
あとは集荷希望日に宅配業者に渡すだけなので、とてもシンプルな流れです。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
布団を詰めるときに大切なのは、できるだけふんわりとした状態で専用バッグに収納することです。
よくあるミスとして、無理に圧縮袋に入れてしまったり、過度に折りたたんでしまうケースがありますが、これはクリーニング工程に影響を与える原因になります。
中綿が片寄ったり、潰れてしまったまま洗浄されてしまうと、本来のふっくら感が損なわれることもあるため注意が必要です。
しももとクリーニングでは、布団を自然な形のまま受け取り、やさしく洗い上げる工程を重視しているので、圧縮しない方が最終的な仕上がりも良くなります。
迷った場合は、ガイドに書かれた方法に従うのが安心ですよ。
利用方法4・集荷依頼をする
しももとクリーニングでは、注文が完了したあとに「集荷依頼」を行う必要があります。
これは、ご自宅まで配送業者が布団を取りに来てくれるサービスで、自分で店舗に持ち込む手間がないため非常に便利です。
集荷に対応している配送業者は、佐川急便またはヤマト運輸で、どちらが来るかは地域や指定状況によって異なります。
依頼方法はとても簡単で、公式サイトやメールに記載されている手順に沿って連絡をするだけで、希望の日にち・時間帯を選んで集荷の手配ができます。
梱包資材が事前に届いている場合は、その中に布団を入れておけばスムーズに引き渡しが可能です。
忙しい方でも自宅で完結できるので、集荷依頼はとても助かるサービスです。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
集荷依頼をする際は、佐川急便またはヤマト運輸のいずれかに連絡をして、自宅まで取りに来てもらう手配をします。
申し込み後に案内される集荷手順に従って、指定された方法で集荷依頼をかければOKです。
依頼方法はとてもシンプルで、電話またはウェブから手続きできるようになっています。
指定された日時に配達員が集荷に訪れるので、事前に布団を梱包して準備しておけばスムーズに受け渡しできます。
配送業者の集荷サービスは、全国対応で便利なだけでなく、信頼できる業者を通じてのやり取りとなるため、安心して任せられます。
再集荷も可能な場合があるため、急に予定が変わっても柔軟に対応できるのも嬉しいですね。
利用方法5・工場でクリーニング開始
布団が工場に到着すると、すぐにクリーニング作業が開始されます。
まずは検品からスタートし、布団の状態や汚れの程度、申し込み時に記載された内容との相違がないかを丁寧にチェックします。
しももとクリーニングでは、お客様一人ひとりの布団を個別管理しており、他の布団と一緒に洗うことはありません。
そのため、誰の布団か分からなくなるようなトラブルもなく、安心して任せられます。
また、シミや破れがないか、リクエストされた処理内容に漏れがないかも丁寧に確認され、すべての工程が徹底管理のもとで行われています。
スタッフが手作業でチェックするため、布団の種類や素材に応じた最適な洗い方で処理されるのが特徴です。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
布団が工場に届くとすぐに検品作業が始まります。
内容確認はもちろんのこと、汚れやシミの有無、破れやほつれがないかなど、隅々まで丁寧にチェックされます。
とくに、申し込み時に特記事項や希望を書いていた場合は、その内容と実物をしっかり照らし合わせて確認されるので、安心してお任せできます。
しももとクリーニングでは、他の人の布団と混ざらないよう「個別管理」が徹底されていて、品質の高さにも定評があります。
特別な要望がある場合でも、できる限り応えてもらえるような体制が整っているため、細かな希望がある方にもおすすめです。
検品の丁寧さが、仕上がりの良さにも直結している印象を受けます。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニング作業が完了すると、仕上がったふとんが自宅に届けられます。
梱包は清潔感があり、配送中の型崩れや湿気から守られるよう工夫されています。
自宅まで配送されるため、重たい布団を運ぶ手間がなく、受け取るだけで完了するのが大きなメリットです。
仕上がりはふんわりしていて、羽毛布団本来のふくらみをしっかりと感じられる仕上がりになることが多いです。
季節の変わり目などにまとめて依頼しておけば、使いたい時期に合わせて快適な布団を使うことができます。
配送日は事前に連絡が来るので、不在で受け取れないという心配も少なく、予定に合わせて受け取れる点も安心です。
ふとんが届いたら、なるべく早めに開封するのがおすすめです。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
クリーニングされたふとんが届いたら、まずはできるだけ早く開封して空気を含ませるようにしましょう。
しももとクリーニングでは丁寧に梱包されて送られてきますが、輸送中にどうしても圧縮された状態になっていることがあるため、開封してふわっと広げることで、本来のふくらみが戻りやすくなります。
日陰の風通しのよい場所で軽く振るように広げてあげると、羽毛布団特有のふっくら感がさらに増します。
すぐに使わない場合でも、一度広げて空気を通してから収納しておくと、次に使うときにより快適に感じられます。
湿気がこもらないよう、受け取り後は放置せずに、なるべく早く対応するのがベストです。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすぐに連絡しましょう
しももとクリーニングから商品が届いたら、まずは速やかに開封して仕上がりの状態を確認することが大切です。
布団のボリューム感や汚れ落ちの具合、リクエストどおりに仕上がっているかをしっかりチェックしましょう。
万が一、シミが落ちていない、破れが見つかった、異なる布団が届いたなどの問題があれば、すぐに問い合わせをすることで丁寧に対応してもらえます。
しももとクリーニングではアフターサポートも丁寧で、再処理や返品に応じてもらえる場合もあります。
時間が経ってからだと対応が難しくなるケースもあるため、できるだけ受け取り当日中に確認を済ませておくと安心です。
少しでも気になる点があれば遠慮せず相談してみてください。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング 公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングの口コミや評判は全体的に高評価が多く、とくに布団クリーニングにおいてその丁寧な対応と高品質な仕上がりが評価されています。
天然石けんを使用したやさしい洗い方が特徴で、敏感肌や赤ちゃんのいる家庭でも安心して使えるという声が多いです。
また、個別洗いや抗菌仕上げなど細かな配慮がされている点も支持されています。
納期の正確さや、仕上がり後のふんわり感にも満足の声が寄せられており、はじめての宅配クリーニングでも安心して任せられるという口コミが多い印象です。
スタッフの対応が丁寧で、問い合わせに対してもスムーズに返答してくれる点も信頼につながっているようです。
実際の口コミ内容については、下記の関連ページも参考にしてみてください。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの利用料金は、明瞭かつわかりやすい価格設定になっていて、利用者からも「料金体系がシンプルで安心できる」という声が多いです。
たとえば、布団1枚だけの場合と、2枚以上をまとめて出す場合で料金に差があるほか、セット割引やキャンペーン時期に利用するとさらにお得にサービスを受けることができます。
また、通常のクリーニングだけでなく、オーガニックコースなど複数の選択肢があるため、予算やニーズに合わせて選べるのも魅力です。
送料込みの価格表示になっているため、追加料金が発生する心配が少ない点も利用者にとっては安心材料となっています。
詳細な価格やコースの違いは、下記の関連ページで詳しく紹介されています。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しており、家庭で洗うのが難しい大判サイズの毛布も、丁寧に個別洗いしてもらえるのが特徴です。
天然石けんを使用して洗うため、肌への刺激が少なく、やわらかな風合いを保ったまま清潔に仕上がると好評です。
ペットの毛やアレルゲンが気になる方、花粉の時期にしっかり洗浄しておきたい方などにもおすすめです。
毛布の種類によっては洗えない素材もありますが、注文時にスタッフがきちんと確認してくれるので安心です。
また、定期的に開催されるキャンペーンやセット割を活用すると、毛布と布団を一緒に出すことでさらにお得になります。
具体的な利用方法や注意点は、以下の関連ページからも確認できます。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングの布団などを送る際の梱包方法は、とてもシンプルで分かりやすく、初めての方でも迷うことなく対応できるようになっています。
専用の集荷キットが送られてくるので、その中に布団を入れて指定の袋で梱包するだけでOKです。
袋のサイズは布団がしっかり収まるように設計されており、圧縮袋なども不要です。
また、梱包の手順については公式サイトにも丁寧な説明が載っていて、写真付きのガイドがあるため非常に安心です。
梱包が不安な方は、事前に問い合わせることでアドバイスを受けられることもあります。
スムーズに発送まで進められるよう、集荷日までに準備しておくとより安心ですよ。
詳細は以下の関連ページで確認してみてください。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、クリーニング後の布団を長期間保管してくれる「保管サービス」も提供しています。
布団を清潔な状態でクリーニングした後、最大で数ヶ月間、空調管理された保管専用スペースで預かってもらえるので、自宅の収納スペースが限られている方にもぴったりです。
とくにマンション住まいの方や、季節の入れ替えで一時的に布団を使わない時期などにとても重宝されているサービスです。
保管サービスはオプションとして追加できる形になっており、必要な期間を指定することが可能です。
利用前にはしっかりと説明があるので、安心して任せることができます。
料金や申込み方法については、以下の関連ページをチェックしてみてください。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングのふとん丸洗いは、ドライクリーニングではありません。
しももとクリーニングでは、有機溶剤を使ったドライ方式ではなく、「水洗い」にこだわった独自のクリーニング方法を採用しています。
布団は汗や皮脂、ダニの死骸やカビの胞子など、すべて水溶性の汚れが中心となるため、水で丸ごと洗うのが最も効果的だとされています。
しももとクリーニングでは、天然石けんを使ってやさしく丁寧に水洗いを行い、ふとんの中わたまでしっかりと汚れを取り除いています。
ドライクリーニングにありがちな化学臭も残らず、ふんわりとした自然な仕上がりになるため、敏感肌の方やお子様にも安心して利用できるのが嬉しいポイントです。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
しももとクリーニングでは、羽毛ふとんのクリーニングにも対応しています。
羽毛ふとんは水洗いが難しいと思われがちですが、しももとでは天然石けんと独自の洗浄技術を用いて、羽毛を傷めることなくふんわりと仕上げてくれます。
クリーニング後は中の羽毛が均等に整えられ、ふくらみもしっかり戻るため、まるで新品のような心地よさを感じられるという声も多く聞かれます。
とくに、湿気を吸ってペタンコになった羽毛ふとんは、プロの技で丸洗いすることで、ボリューム感も回復し、長持ちにもつながります。
毎日使う寝具だからこそ、定期的なメンテナンスとして羽毛ふとんのクリーニングを検討してみるのもおすすめです。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常でおおよそ10日〜2週間程度が目安となっています。
これは、天然石けんによる水洗いに加え、ふとんの自然乾燥や丁寧な仕上げを行うため、一般的なクリーニング店よりもやや時間がかかる傾向があるからです。
ただし、混雑する繁忙期や、特別な加工を依頼した場合などは、さらに数日かかることもあります。
反対に、時期によっては早めに仕上がるケースもあるため、急ぎの場合は事前に問い合わせて確認するのがおすすめです。
納期には多少余裕を持って依頼することで、スムーズに受け取りができて安心です。
予定がある方は、申し込み時にスケジュールを確認しておくと安心ですよ。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、申し込み後でも集荷手配前であればキャンセルが可能です。
キャンセルを希望する場合は、受付完了メールに記載されている連絡先に、できるだけ早めに連絡するのが基本です。
メールまたは電話で「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけで手続きができます。
集荷前であればキャンセル料はかからないことが多いですが、すでに集荷が済んでいる、または工場で作業が始まっている場合は、キャンセルができない、もしくは費用が発生するケースもあります。
迷っているうちに集荷準備が進んでしまうこともあるので、判断はできるだけ早めにするのがおすすめです。
利用のタイミングに応じて、柔軟に対応してくれるのも魅力のひとつです。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルです。
まずは公式サイトから注文を行い、クリーニングを希望するふとんの枚数やオプションなどを選びます。
注文が完了すると、受付完了のメールが届きますので、内容を確認しておくと安心です。
その後、指定した日時に集荷キットが届くので、ふとんを梱包して配送業者に渡すだけでOKです。
ふとんが工場に到着すると、天然石けんと水洗いによる丁寧なクリーニングが始まり、乾燥・検品・梱包を経て、仕上がったふとんが自宅に返送されてきます。
申し込みから受け取りまでの流れが明確で、都度メールでの通知もあるため、安心して任せられます。
初めての方でも迷わず利用できるような配慮がされています。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、ダウンジャケットのクリーニングにも対応しており、天然石けんを使ったやさしい洗浄方法で仕上げてくれます。
気になる料金は、ジャケットの種類や素材によって異なりますが、一般的なダウンジャケットであればおおよそ8,000円前後が目安となっています。
高級ダウンやブランド品の場合には追加料金が発生することもありますが、事前に確認できるので安心です。
しももとクリーニングの特徴は、羽毛のふんわり感を損なわずに清潔に仕上げてくれる点で、化学臭も残らない自然な仕上がりが好評です。
長く着たいお気に入りの一着を、大切にメンテナンスしたい方にはとてもおすすめです。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用品の宅配クリーニングにも対応しています。
ペット用のマットやベッド、クッションなど、日々使っているアイテムは毛やニオイ、よだれなどが染み込みやすく、家庭での洗濯ではなかなかスッキリ落としきれないこともあります。
そんなときに活用したいのが、しももとの天然石けんと水洗いによる安心・安全なクリーニングです。
ペットにも人間と同じようにやさしい仕上がりで、化学物質を一切使わずに洗ってくれるので、敏感なペットにも安心です。
宅配対応なので、自宅にいながら手間なく利用できるのも嬉しいポイントです。
ペットと清潔に暮らすための一つの選択肢として、多くの飼い主さんに選ばれています。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ
しももとクリーニングについて、口コミや特徴、仕上がり、納期、料金などについて詳しく解説いたしました。
このクリーニング店は、高い品質と丁寧な仕事で多くのお客様から好評をいただいています。
口コミでは、スタッフの対応が親切で丁寧、仕上がりがとてもキレイと評判です。
また、納期もしっかり守られており、安心して利用できる点も魅力の一つです。
仕上がりに関しても、しももとクリーニングは独自の技術や洗剤を使用しており、お洋服や布団などの汚れをしっかり落とし、綺麗に仕上げてくれます。
さらに、料金設定も明確で、サービス内容に見合った適正な価格設定がされています。
このように、しももとクリーニングはお客様のニーズにしっかり応え、高品質なサービスを提供している信頼できるクリーニング店です。
仕上がりや納期、料金などにおいても満足のいく結果を提供してくれることでしょう。
ぜひ、しももとクリーニングを利用してみてはいかがでしょうか。
きっと満足いただけること間違いありません。